未来からうれしい情報配信中!

更新情報

ペットと共に快適に暮らすための家づくりの工夫

ペットは大事な家族の一員です。
新しくマイホームをつくる上で、ペットと共に快適に暮らせるプランを希望する人もいるのではないでしょうか。
人にとってもペットにとっても快適な空間をつくるためには、安全対策、ニオイ対策、劣化対策などの面を考慮した家造りをしたいところです。
今回はペットと共に快適に暮らすための工夫について考えてみましょう。

 

 

 

 

 

ペットを飼っている方には自由設計の注文住宅がおすすめ

ペットを飼っている人の住宅としては注文住宅がおすすめです。
アパートや賃貸マンションだとそもそもペットの飼育が禁止されている物件が多く、運よくペット可の物件があったとしても入居時の敷金や保証金が通常の物件よりも高くなる傾向があり、また退去時の原状回復も高額になりがちです。
分譲マンションについては管理規約で飼育できるペットの種類やサイズ、頭数に制限がかけられているケースがほとんどです。
また、一戸建ての建売住宅についてはプランが最初から決まっているので、ペット飼育がしづらい間取りや配置になっていたとしてもあとから変更することが困難です。

自由設計の注文住宅であれば最初から自分の希望通りの家がつくれるので、ペットとどのように生活したいかをシミュレーションしておくことで快適な空間がオーダーメイドでつくれるのです。

 

 

 

ペットと共に暮らす上で考慮したいこと

では、自由設計でペットとの快適な生活を意識したプランを立てるためにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。
4
つのポイントに絞って考えてみましょう。

 

 

 

①安全性について

ペットと共に快適に暮らすための家づくりの工夫

まず考えたいのが家の中の安全性についてです。
家の中でペット怪我などをしないよう対策をとることが重要です。家を留守にしたりしてもペットが安全に動き回れるように工夫しておきたいところです。

 

ステップや階段の段差を小さめにする
犬や猫のように機敏な動物も、年を重ねるごとに体にかかる負担が大きくなっていきます。ステップや階段の段差が大きいと足腰に負担がかかりますので、段差は小さめに、傾斜は緩やかにしておくと体への負担が軽減され、怪我のリスクも小さくなります。

 

洗剤などの有害なものは隠す
石鹸や洗剤などペットにとって有害な製品を隠しておくことで、誤って口にするような事故を未然に防ぐことができます。
洗面台、洗濯機まわり、キッチンなど日常的に化学製品を置くような場所については独立した部屋にすることが望ましいですが、難しければペットフェンスを付けやすい間取りにしたり、各収納スペースに扉をつけるなどの工夫が必要です。
また、シャンプーや石鹸などがある浴室にペットが入らないよう、スライド式や内開き式のドアにするなどの対策も大切です。

 

コンセントの位置について
好奇心旺盛なペットは、電気コードなどの配線に嚙みついたりして遊んでしまいがちです。
コンセントの位置を高くするほか、家電製品からコンセントまでの距離をとらないように位置を工夫したり、コンセントカバーをつけるなどの対策を行いましょう。

 

家の中での落下防止について
バルコニーや室内の吹き抜けなどがある場合、手すりの隙間から動物が落下してしまうおそれがないかチェックしましょう。
なるべく隙間ができない手すりの仕様を選ぶようにし、どうしても隙間ができてしまう場合はフェンスなどで締め切るなどの対策をとるようにしましょう。

 

健康面に影響する建材は使用しない
建物に使われる建材からはホルムアルデヒドという成分が発生しており、シックハウス症候群などの原因にもなると言われています。
人の健康面にも問題がありますが、体の小さいペットにとっては尚大きな問題になり得ますので、使用する建材については吟味したいところです。
ホルムアルデヒドの発散の量を示す基準に「Fマーク」というものがあり、もっとも小さいものは「F☆☆☆☆(フォースター)」と表されます。

 

 

②ニオイについて

ペットと共に快適に暮らすための家づくりの工夫

ペットと一緒に快適に暮らしていくためにはニオイの問題も避けて通れません。
家の中の通風やトイレの位置などについても工夫したいところです。

 

換気について
ニオイ対策において一番重要なのが換気です。ほとんどの住宅で24時間換気のシステムが導入されていますが、窓を開けたときの家の中の通風(風の通り道)を意識してサッシの位置を決めましょう。

 

トイレの位置について
トイレについては常に清潔にできるよう心掛けておきたいです。
人と同じように、動物も落ち着いた場所でしか排泄をしたくありません。定位置でトイレをすることを覚えてもらえるよう、階段下や収納したなどのデッドスペースを活かしてペットだけのトイレスペースをつくってあげると良いでしょう。

内装へのコーティングなど
通常のフローリング材はアンモニアなどのニオイ成分に弱いものが多く、時間をかけてニオイが染み込んでいきがちです。
フロアコーティングなどで床面を保護しておくことでニオイの染み込みを防止できるだけでなく、お掃除もしやすくなるというメリットがあります。
壁面や天井については、光触媒などの抗ウイルス成分のコーティングを施すことでニオイの堆積を防ぐことができます。
最近では珪藻土の塗装やエコカラットなどのような調湿・防臭に優れた壁材も充実しています。金額は高くなりますが、ペットが長くいる空間だけでも導入を検討してもいいかもしれません。

 

 

③劣化対策

ペットと共に快適に暮らすための家づくりの工夫

活動的なペットは目についたものに噛みついたり爪をといだりしてしまいがちです。建物の劣化を防ぐための対策についても考えておきましょう。

 

爪とぎ場所を決めておく
クロスや木製建具のように柔らかい素材は、ペットにとっては絶好の爪とぎ場所です。
目を離したすきに傷だらけにされてしまい後悔しないよう、あらかじめ爪をといでもいい「爪とぎ場所」を用意しておいてあげましょう。

噛みつかれるおそれのあるものに近づけさせない
コードをはじめ家具や装飾品などが目につくと噛みついて遊ばれてしまいます。
ペットが行き来できる場所にはそのようなものは置かないなど、間取りの工夫が必要です。

 

 

④日常のルーティンについて

ペットと共に快適に暮らすための家づくりの工夫

ペットの習性や日常のルーティンなどについても考慮しておきたいところです。

 

屋外からの出入りの動線
散歩にいくときや庭で遊ぶときなどに外へ出入りをするときの行き来の仕方を考えておくことも大切です。
スムーズな動線を確保しておくことで、ペットのお世話や掃除が楽になります。

 

足洗い場の設置(犬)
室内犬を飼う場合、散歩から帰ってきてすぐに足が洗えるように足洗い場をつくって置くと室内を常に清潔に保つことができます。

 

キャットウォークの設置(猫)
猫は高いところにのぼってくつろぐのが大好きです。専用のキャットウォークやくつろぎ場所を設置しておくことで家具や家電の上にのぼられて物を壊されてしまうという心配を軽減できます。

 

 

 

あらかじめペットが行き来できるエリアを決めておくことも大切

ペットが家の中でどこまで行き来できるかというエリアを先に決めておくことが大切です。
例えば室内犬を飼うというケースで「家の中で行き来できるのはリビングだけ」と先に決めておけば、リビング空間の範囲内で徹底的に①~④の対策を考えた上で、他の部屋に入ってこないように工夫すればペットと快適に暮らせるマイホームが完成します。

新居でペットと快適に暮らしたいとお考えの方は、コンサル未来へご相談ください。

 

 

一覧へ戻る

お住まいのコンサル未来