意外と重要な注文住宅の「配線計画」について解説
注文住宅のプランニングの際、間取りの使い勝手や資材のグレードについてじっくり考える人は多いと思います。
しかし、意外と見落としてしまいがちなのが電気の配線計画です。
実際に生活がスタートすると、「コンセントの差込口が使いづらい場所にある」「照明のスイッチの位置が不便だ」と後悔する人は少なくありません。
家電をどのように配置するのか、どのような生活動線になるかなど生活スタイルをイメージしなが電気配線を決めていくことは、忘れがちですが大変重要なのです。
検討するべき配線計画
一口に配線計画といっても、家の中には様々な電気の線が通っています。
まずは何を検討するべきなのか、そのチェック項目を紹介します。
①コンセントの位置
家の中の電気配線を考える上で、まずはコンセントの位置を決めることが重要です。
間取り図面の中で家具の配置を書き込んでいき、どこに電力が必要なのかということを決めていきます。
位置を決めるにあたって、家具や建具の裏にコンセントが隠れてしまい使いづらくなってしまうというのはありがちなミスなので、より具体的に「どこに何を置くのか」ということをイメージすることが大切です。
また、将来的に模様替えで家具を移動させるということもあるかもしれません。
家具の配置はいくつかパターンを想定し、必要であれば予備のコンセントを配置するということも検討しましょう。
②マルチメディア・コンセント
コンセントの中でも、テレビや電話などの配線に利用するマルチメディアコンセントの位置も極めて重要です。
リビングや各居室でテレビや電話、パソコンなどの機器をどこに置くのかを決めて配置を決めておく必要があります。
「テレビを置く予定の場所にマルチメディアを配置したけど、テレビが大きすぎて違う場所に置くことになった」ということになると、コードが丸見えになってしまうこともあります。
配置する家電のサイズがマルチメディアの位置で最適かどうかを確認することも大切です。
③エアコンコンセントの位置
エアコンに利用するためのコンセントの位置のチェックも忘れてはいけません。
室外機からエアコン本体まで距離があるとドレンホースや配線コードが室内で目立ってしまうので、室外機をどこに置くのかによって検討します。
④照明器具のスイッチ
照明器具のスイッチをどこに置くかも重要です。
通常は部屋の出入口付近に置くことが多いと思いますが、スイッチが扉や家具の裏に隠れていると電気を付けたり消したりするときに毎回煩わしい思いをすることになってしまいます。
また、ソファやダイニングなど人の定位置になるところからスイッチの位置まで遠すぎるのも不便です。
建具や家具の開け閉め、人の動線などを考慮した上で最適なスイッチの位置を検討するようにしましょう。
⑤電気の容量
瞬間的に大きな電力を必要とする家電(ドライヤーやアイロン、電子レンジなど)の利用が集中すると、配線に負担がかかり、ブレーカーが落ちてしまうということがあります。
電気をたくさん使いそうな部屋が事前に分かっている場合は、それに対応できる容量の配線を考えておくとブレーカー落ちの不安が軽減されます。
⑥火災警報器などの位置
住宅を建築する際に消防法という法律によって室内に火災警報器(ガス探知機)などを設置することが義務付けられる場合があります。
火災警報器は、エアコンやシーリングファンなどのように風が出る設備から一定以上の距離を保たなければならないなど、市町村によって規制がかけられている場合があります。
そのため希望の位置にファンが取り付けられないなどのトラブルになってしまうケースがあります。
事前に消防機関との協議によって問題が解決することもありますので、シーリングファンなどの取り付けを考えている場合は火災警報器の設置に関する規制がどうなっているのか確認するようにしましょう。
いつまでに配線計画を決める必要がある?
施主様がある程度自由にスイッチやコンセントの位置を決められるというのが注文住宅の魅力の一つですが、いつまでに配線を決める必要があるのでしょうか。
確認申請時点で決まっていることが望ましい
工事がスタートしてからコンセントの配線を変更すると、軽微変更届などの手続きが別途必要になるケースがあります。
また、施工図面などを新たに作成するなどの作業が増えてしまうこともあるため、可能であれば確認申請手続きの段階ですべての配線工事が確定していることが望ましいでしょう。
施工中でも追加・変更ができる場合もある
とはいえ、工事期間中にコンセントを増やしたい、位置を変更したいという要望が出てくることもあると思います。
施工上は、壁内の配線工事・スイッチボックスの埋め込みが完了する前であればコンセントやスイッチの位置を変更できる場合があります。
工事期間中でも気になったら変更が可能かどうか確認するようにしてみましょう。
壁の構造などによっては難しいこともあるため早めに相談するに越したことはありません。
コンセント増設により追加費用が発生することもある
コンセントの増設によって、請負契約価格から追加で費用が発生することもあります。
標準工事の見積もりにどこまで含まれているかを確認し、変更を要望する場合はその都度追加費用の有無について確認するようにしましょう。
住宅住宅のプランニングはコンサル未来へ
注文住宅の間取りのプランにとことんこだわる人は多いですが、電気配線については見落としてしまいがちです。
コンセントやスイッチなどの位置が生活の利便性に大きく影響することが多いので、間取りやカラーセレクトなどと同様にこだわりたいポイントの一つです。
コンサル未来では長年の住宅供給の経験から最適なプランをご提案しています。
お客様がどのような生活スタイルをイメージしているかによって最適な図面をご提案しますので、お気軽にご相談ください。