2014年11月11日
棟上式
2014年11月11日
全ては収納で決まるすっきり術
家が狭いから、収納が少ないから、と片付かな いことに理由付けしていませんか。
収納にはいくつかポイントがあります。まずは使用頻度と見た目の美しさ。
よく使うものは取り出しやすく、しまいやすい場所が最適ですが、
ごちゃごちゃする 場合は扉付きの棚や引き出しが向いています。
また、どこに何を収納するかを考えるとき、一箇所に集めて保管する
「集中型」と、使う場所に合わせて保管する「分散型」に分けてみましょう。
「集中型」の代表はウォークインクローゼットです。
まばらな大きさのものや、不揃いの家具など雑 然としがちなものたちを、
すっぽり収納できます。
次に目的に合わせてしまう「分散型」ですが、こちらは使う場所に合わせて収納。
「便利かも」と いう思いつきでむやみに家具を購入せず、
今ある収納におさまる分量になるよう必要なモノを見極めることが大切です。
収納には目一杯つめこまず、できれば2割ほどは余裕をもたせて、
季節ごとに整理をし、適度な 空間を保ちましょう。
*******************************************************
未来のお住まい、未来の賃貸マンションは、
収納たっぷり おそうじ簡単
みんなが 使いやすい お住まいです。
オリジナル キッチン、オーダーメイド 家具
ご相談、見学会など、お問い合わせは お気軽にどうぞ。
*******************************************************
2014年11月08日
スーパームーン
2014年11月07日
感謝の気持ち
ありがとうございます。
感謝の気持ち
職人、社内 一同 嬉しさいっぱいです。
お客様に喜んでいただけることが、一番嬉しいです。
今後とも、よいお住まい造りに努めます。
よろしくお願いします。
*******************************************************
未来のお住まい、未来の賃貸マンションは、
収納たっぷり おそうじ簡単
みんなが 使いやすい お住まいです。
オリジナル キッチン、オーダーメイド 家具
ご相談、見学会など、お問い合わせは お気軽にどうぞ。
*******************************************************
2014年11月06日
ランドリー収納と洗濯の動線
毎日の家事の中でとりわけ工程が多く、かかる時間も長いのが 洗濯。
干したり畳んだり工程によって移動も大変です。
そこで 家事をする際に拠点となる場所であるキッチンに注目してみましょう。
その軸となるキッチンの隣にランドリースペースをもって くると、
動線上とてもスムーズに動けます。家事の効 率を考えても、
水回りが一箇所へ集中している方が はるかにはかどるのです。
また、洗濯洗剤などの 収納については手の届きやすい高さで効き手側に 配置すると
自然な動きで取りやすくなります。
*******************************************************
未来のお住まい、未来の賃貸マンションは、
収納たっぷり おそうじ簡単
みんなが 使いやすい お住まいです。
オリジナル キッチン、オーダーメイド 家具
ご相談、見学会など、お問い合わせは お気軽にどうぞ。
*******************************************************
2014年11月05日
動線と片付けやすさを考えたレイアウト
生活パターンの動線を知った上で収納を考えれば、
使ったものを置きっぱなしにすることがなくなります。
なぜなら自分の行動と収納場所が合致していれば無駄な動 作やわずらわしさが減り、
短い時間で片付けることが出来るという わけです。
動線とは生活する上で住居内を人が自然に動く経路のことですが、
その経路がデコボコしていると動きにくくなりがち。
そこで家具はなるべく一つの壁面に集中させます。
家具の配置やテイストは統一させた方がよりすっきりとおさまるものです。
デッドスペース になっている場所には棚や仕切りなどの収納パーツを
設けるなどの工夫も有効。収納場所の確保 ができれば、
あとはそれぞれ収納したいものに 指定席をつくり、
その情報を家族みんなで 共有することで散らかりを防止できます。
*******************************************************
未来のお住まい、未来の賃貸マンションは、
収納たっぷり おそうじ簡単
みんなが 使いやすい お住まいです。
オリジナル キッチン、オーダーメイド 家具
ご相談、見学会など、お問い合わせは お気軽にどうぞ。
*******************************************************
2014年11月01日
すべては収納で決まるスッキリ術
家が狭いから、収納が少ないから、と片付かないことに理由付けしていませんか。
収納にはいく つかポイントがあります。まずは使用頻度と見た目の美しさ。
よく使うものは取り出しやすく、しまいやすい場所が最適ですが、
ごちゃごちゃする 場合は扉付きの棚や引き出しが向いています。
また、どこに何を収納するかを考えるとき、一箇 所に集めて保管する「集中型」と、
使う場所に 合わせて保管する「分散型」に分けてみましょう。
「集中型」の代表はウォークインクローゼットです。
まばらな大きさのものや、不揃いの家具など雑 然としがちなものたちを、
すっぽり収納できます。 次に目的に合わせてしまう「分散型」ですが、
こちらは使う場所に合わせて収納。
「便利かも」と いう思いつきでむやみに家具を購入せず、
今ある収納におさまる分量に なるよう必要なモノを見 極めることが大切です。
収納には目一杯つめこ まず、できれば2割ほど は余裕をもたせて、
季節ごとに整理をし、適度な 空間を保ちましょう。
*******************************************************
未来のお住まい、未来の賃貸マンションは、
収納たっぷり おそうじ簡単
みんなが 使いやすい お住まいです。
オリジナル キッチン、オーダーメイド 家具
ご相談、見学会など、お問い合わせは お気軽にどうぞ。
*******************************************************
2014年10月30日
いい天気
2014年10月29日
秋の味覚
福岡、鹿児島、京都、大阪、近所の売店からのお土産、
いろいろいただきました。
秋は、美味しいものに、沢山出会えます。
みなさま、ありがとうございます。
毎日事務所と現場ですが、、、
各ご当地に出会えて、幸せです。
*******************************************************
未来のお住まい、未来の賃貸マンションは、
収納たっぷり おそうじ簡単
みんなが 使いやすい お住まいです。
オリジナル キッチン、オーダーメイド 家具
ご相談、見学会など、お問い合わせは お気軽にどうぞ。
*******************************************************
2014年10月27日
江戸時代の日本の家
家具らしい家具はタンス以外ほとんどありませんでした。
食 事の際は現代のようにテーブルや椅子はなく、
一人一人が自分専用のお膳『箱膳』 で食事をするというスタイル。
箱膳とは、箱の中にそれぞれ自分の食器を収納しておくも のですが、
蓋を返せばその上が膳となって食事ができ、
終わればまた食器をしまうことが できたのです。
就寝の際も現代のようにベッドではなく、昔は起きたら布団を畳んで片 付け、
夜寝るときにまた出してきて敷くという具合に、常に片付けが習慣化されていました。
昔に比べると現代は便利なモノで溢れかえり、
片付けが困難な時代になったといえるか もしれませんね。
しかし今の自分の暮らしに本当に必要なモノなのか、
手に入れるときに 今一度よく考えてみてはいかがでしょうか。
また、すでに増えてしまったモノについては、い かに愛着をもって大切にしていくか、
または減らすための選別の方法を見直してみましょう。
*******************************************************
未来のお住まい、未来の賃貸マンションは、
収納たっぷり おそうじ簡単
みんなが 使いやすい お住まいです。
オリジナル キッチン、オーダーメイド 家具
ご相談、見学会など、お問い合わせは お気軽にどうぞ。
*******************************************************