商品開発
新しい未来の住まいを、研究開発中です。 24年4月から、見学会予定。 使いやすさに、おどろかれると思います。 ****************************************
なんの木?
事務所に生えた木 実がつきました。 分かりましたか? 健康食品で有名な、ノニです。 独特なにおいがします(>-<:) 興味がある方は、声をかけて下さい。 *************
一直線の家事動線は広々とスタイリッシュに動ける
回遊動線と並んで、忙しい奥様たちにおすすめなのが直線動線です。 ポイントは、とにかく動線が短いこと。 小周りで動ける回遊動線もいいですが、一直線に効率よく動ける直線動線も また、家事を効率よ
一筆書きの回遊動線はコミュニケーションにも活躍
キッチンと水回り、ユーティリティーからサービスヤード(サンルーム)までを 一箇所に集めておくことで、動線のムダをなくした、効率的な家事動線が人気です。 フィッティングルームで洗濯し、直接出られ
動線のムダをなくして家事を効率的にする
毎日の忙しさを少しでも楽にするために、家事動線計画は大切になってきます。 食事、洗濯、ゴミだしまで、時間を短縮できる動線計画をご紹介します。 *************************
居住スペースに応じて快適に暮らすには
日本は、国土面積や人口密度から考えると、住宅の狭さがよく問われています。 海外の様に大きな家に暮らすことが難しい日本では、 その広さに応じて、豊かな暮らしを送るための工夫が必要になります。
中部の現場
足場解体中です。 防水工事、そろそろ完了。 耐圧盤基礎。 ******************************************************* 未来のお住
整理整頓してモノを貯めない・増やさない
どうしても部屋が散らかってしまうご家庭にありがちなのは、 ついつい“モノを買ってしまう”という習性ではないでしょうか。 洋服やバック、靴、雑誌など…。 その時々の流行りものは、自分高める手段
必要なモノだけに囲まれて暮らす
“いかにシンプルな暮らすか”というテーマ関連の本が、 欧米でベストセラーになるほど人気を博しています。 それらの内容に共通していることは、 「自分にとって必要なモノだけに囲まれて過ごす」とい
シンプルな暮らし
モノに不自由することがなくなり、無いモノは無い、豊かな時代になりました。 しかし、モノが多い=豊かであることとは限りません。 最近は、片付けや、モノを減らす本なども流行っています。 シンプル