地熱を利用した住まい造り
地熱は、無限大にあります。 又、1年を通して26℃~27℃と安定しております。 この地熱を、利用して建物を冷やしたり、温めたりします。 50年以上地熱を利用しても、メンテナンスや電気代は無料
現場状況
本日、配筋検査の撮影をしました。 写真は、12月に着工した建物の、配筋状況です。 耐圧盤基礎は地震に強い、しっかりとした基礎です。 こちらには、2階建ての建物が建ちます。 お楽しみに♪
白アリの心配はありません。
未来の、住まいの床下は、 独自の「床下中空スラブ工法」です。 白アリと、木材の腐食の心配はありません。 50年間、床下のことが気になりません。 だから、気持ちが楽です。 メンテナンス費用
二人で過ごす就寝前の一人の時間
長く暮らした夫婦になると、 お互いの、眠りにつくまでの時間の使い方や習慣、 好みの明るさなども、よくわかっているはずです。 その上で、夫婦のどちらかが我慢したり、全く別々の部屋で眠るのではな
バナナがたくさん実ってます♪
12月になり、朝晩、寒くなってきました。 早いもので、今年も1ヶ月きりました!! 体調管理に気をつけて、今月も頑張っていきましょう♪ 是非、住宅の計画を、決めましたら、 厚着して、未来建設
夫婦で同じ時間を過ごす
リビングやダイニングで、夫婦が同じ時間の使い方をする時は、 お互いの視線が、直接交差しない場所で、やや向かい合って、 1.5m以内に座ると、居心地が良いと言われてます。 この距離であれば、互
二人で居る場所
ご夫婦それぞれ個室を持っている場合でも、 お互い最も過ごす時間が、長くなるのはリビングやダイニングです。 一緒に居る時間は長いのですが、 大半の時間を、夫婦で別々のことして、過ごすようになり
夫婦二人で居る場所の工夫
夫婦二人きりで過ごす時間が、多くなった時、 リタイヤを迎えて、やっと自分の時間を持てた ご主人と、 ようやく子育てから開放されたのに、 再び、家事に向き合うことになる、 奥様の間には温度
2度目の二人暮らし
子ども達が、成長して巣立っていくと、夫婦二人で過ごす時間が増えてきます。 現在世界的にみても、日本は女性の平均寿命が、86.05歳で、 24年連続世界一位という長寿国です。 子どもたちから、
事務所も
クリスマス飾りつけ♪♪ 本日も、半そでで過ごせる気温ですね。 打ち合わせ席の、扇風機を片づけ、 ヒーター等の暖房器具と交代しましたが‥ 活躍はまだ先かな‥ お住まい計画を決めましたら、